y-narutoki’s blog

学校を楽しくするアイディアを紹介しています。

宿題を楽しく

宿題を楽しく

 

 「パンデミック」という言葉を最近よく聞きます。英語で書くと「pandemic」です。語源を調べると「pan-(全ての),dem-(人々),ic-(性質)」ということで,意味は「全国的に広がる,汎流行の」です。

 私は,英語が苦手ですが接頭語や接尾語に少しだけ興味があります。子供から英語の語源の面白さを聞いて興味をもちました。我が家では,家族で勉強会をやっていました。毎週土曜日の食事の後に,一人一人が面白いと思ったことや興味のあること等を短い時間で話します。お気に入りの詩や小説の一節を読むだけでもO.Kです。子供はよく学校で勉強した事を話してくれました。忘れていたことや知らないこともたくさんあって楽しい時間でした。

 

 どんなに素晴らしい話でも,納得したり忘れなかったりする話,自分にとって価値のある話は限られています。では,どんな話が価値のある話なのか。私は価値を高くする条件の優先順位を次のように考えます。1「誰が話したか」,2「どのように話したか」,3「どんな話だったか」。

 

 学校で出される宿題に「ドリル学習」があります。基本的なことを繰り返し学習することは大切です。でも,それほど楽しくないですよね。そこで,「学校で学習したことを保護者に話す」という宿題はどうでしょうか?親子で話をする機会になるし,保護者にどんな学習をしているか理解してもらうことができます。今日の勉強は保護者が聞いてもおもしろいと考えられる内容を勉強したときに効果的です。但し,保護者も忙しくてゆっくり聞いてあげられるとは限りません。金曜日に書く宿題を出さないで,話す宿題をだせば金曜日の夜には話を聞けない保護者も土,日で機会をつくってくれると思います。保護者に感想を書いてもらうようなことをしないことも大切です。無理に証拠を残そうとしなくてもいいのではないでしょうか。そのほうが無理なく長続きするし,気持ちよく協力してもらえると思います。

 

 自分の子供の話は保護者にとって最も価値の高い話です。保護者にとって価値の高い話を用意できるような授業を目指すことも授業改善の1つの視点になるかもしれませんね。